高松市木太教室(月)木太北部会館・中会議室
高松市多肥教室(火)わいわいカルチャー多肥・2階スタジオ
高松市上林教室(木)エニシア高松1階・FTOスタジオ
高松市上林教室(金)エニシア高松2階・中会議室(満席)
受付時間
6月の学習予定・学習目標についてお知らせします。
季節の変わり目で、暑さ寒さの変化が大きく体調を崩しやすい時期です。
体調に気を付けましょう。
※6月は各教室、休講日はありません。
READY for Learning World Unit 3・4
「私のともだち」
「好きな教科」
Learning World Book 1
6月から新しい教科書を使い始めます。
教科書に書いてある英文もグン!と増えます。
英語を読む練習も少しずつ始めます。
お家でのリスニングをお願いいたします。
Learning World 4 Unit 4
(一般動詞の疑問文)
「あなたは犬派?それとも猫派?」
Learning World 4 Unit 5
(名詞の単数形・複数形)
「パーティーメニューを考えよう」
◆ 英検学習
宿題が出ます。
Welcome to Learning World
Yellow 復習
「 I Like ME ! 」
Learning World 3 Unit 2・3
「絵を見て英文を作ろう」
Learning World 3 Unit 9
を理解して使う
「英語で手紙を書いてみよう」
◆ 英検学習
宿題が出ます。
Learning World 1 Unit 6
「私の晩ごはん」
「大きいもの・小さいもの」
中間テストが終わったと思ったら、すぐに期末テストです。
中間テストで分からなかったところをしっかり復習して、目標を達成できるよう行動しましょう。
5月の学習予定・学習目標についてお知らせします。最後に
【英語多聴】
についてのお知らせもありますので、ぜひご確認ください。
5月の休講日
各教室お休みです。
お間違いのないようお願いいたします。
新しい仲間が増えました。先輩たち色々と教えてあげてください(^^♪
READY for Learning World Unit 3
「私のともだち」
Learning World Book 1
5月中には今使っている教科書のまとめが終わり、新しい教科書に入る予定です。
英語を読む練習も少しずつ始めます。
みんながんばれ~
Learning World 4 Unit 2
(What + be動詞)
「日本の文化を紹介しましょう」
Learning World 4 Unit 3
(一般動詞・命令文)
「動物の生態についてスピーチしましょう」
◆ 英検学習
宿題が出ます。
Welcome to Learning World
Yellow Unit 8
「好きな食べもの」
Learning World 3 Unit 1
「家族の紹介」
Learning World 3 Unit 2
「30歳の私」
Learning World 3 Unit 8・9
を理解して使う
「不思議な夢」
◆ 英検学習
宿題が出ます。
Learning World 1 Unit 6
「私の晩ごはん」
「大きいもの・小さいもの」
5月は一人ひとり目標を立ててもらい、中間テスト対策を中心に行います。
みんなにも伝えていますが、教室で週に1回・1時間ちょっとの勉強だけで結果を出すことは無理です。
高得点に結びつく課題は渡しますので、あとは一人ひとりが自分で立てた目標に向かって、どれだけ「行動」できるか?
自分の努力が結果となって返ってきます。
がんばれ!!
お子さんの英語力が大きく伸びる
改革後の大学入試にもアドバンテージ
【英語の多聴】
新年度に入って1カ月、お子さんたちも少しずつ落ち着いてきているように感じます。
先般よりお伝えしておりますように、週に1回の教室の授業「だけ」では英語力の伸びはゆっくりになります。
ご家庭でできる範囲でかまいませんので、音声のかけ流し等に取り組んでいただくことで教室で学んだことの復習もでき、毎日英語にふれることで力もつきます。
そしてあらたに今年度、さぬキッズ英会話教室では小学校低学年の生徒さんを中心に、ご希望のあったご家庭で
「英語の多聴」
に取り組んでもらってはどうかと検討中です。
これからの時代を生きる子どもたちが
【世界で通用する英語力】
を目標とするときに欠かせないのが、英語を
ことです。吸収力が高い子どものうちから取り組むことで
力が身につきます。
上記の2つが、お子さんの英語力を大きく伸ばすために必要なことはお分かりいただけると思いますが、もう1つ別の大きな意味があると思いませんか・・・?
・・・そうです!
長文とリスニング=大学入試に有利になるのです。
リスニングの配点が大幅に増え、長文問題も増えてきた大学入試
残念ながら今の公立中学・高校の英語指導では、変化している大学入試に対応できているとは言えません。
2025年度から始まる新課程の大学入試の内容も少しずつ発表されていますが、最近の大学入試共通テスト、小学3年生から英語が始まったこと等を鑑みても、リスニング力・長文読解力は今後ますます重要になることは明らかです。
多読や多聴は、すぐに結果が出るものではありませんが、続ければ続けるほど力がつきます。
実際、現在6年生で2年間多読に取り組んだ生徒さんたちは、教室で使っている教科書の英文は初見でスラスラと読めます。
今回、多聴の実施が決まりましたら、基本的に希望者のご家庭で取り組んでいただく予定です。
お子さんのレベルに合った、好きな絵本を持って帰ってもらい(教室から貸し出します)音声を聴きながら絵本をできるだけ毎日見て(読んで)もらいます。
目標は【絵本の暗唱】です。
個々のペースでかまいませんので、絵本の内容がスラスラと言えるようになったら教室でチャレンジ、という流れになる予定です。
英語の文字が読めないお子さんでも、絵本でしたら絵を見れば内容が分かりますし、小さいうちは英語の音声をたくさん聴いて真似することで、発音がとてもキレイになります。
また海外で出版された子供向けの絵本を通して、日本の教科書の学校英語とは異なる
【実際に使われている英語の表現】が身につきます。
楽しく多読・多聴に取り組める小学生のうちに、ぜひ取り組んでいただければと思っています。
数百冊ある英語絵本の蔵書を分類するのに時間がかかっており、開始までに今しばらく時間がかかりそうですが(;^_^A ご希望があれば、夏休み前には多聴をスタートできればと考えています。
詳細につきましては決まり次第お知らせしますので、ご興味がおありの方は教室の公式LINEよりご一報いただければ幸いです。
さぬキッズ英会話教室
豊永 博司
各クラス4月の学習予定・学習目標についてお知らせします。
4月の休講日
各教室お休みです。
お間違いのないようお願いいたします。
新年度を迎え、進級・進学で新しい環境に慣れるまで何となく落ち着かない・・・
そんな時もあるかもしれません。
教室では、いつもと変わらず楽しくみんなが落ち着いて参加できるよう心掛けたいと思います。
お母さんが気になることや、何かお子さんに変化がありましたら、些細なことでもかまいませんので、どうぞ遠慮なくお知らせください。
※中学生の学校英語対策クラスは
【英語満点プロジェクト】スタート!
やる気×学習の質×勉強量=結果
です。頑張りましょう!
生徒さんの理解が早く、自然に授業のレベルが上がってきています。
お家でのリスニングをよろしくお願いいたします。
READY for Learning World Unit 3
「私の学校」
「私のともだち」
新しい仲間も増えて楽しく学んでいます。
教科書のまとめを頑張りましょう。
Welcome to Learning World
Yellow まとめ
教科書の「これだけできるようにがんばろう」のページに、1カ月かけてチャレンジします。
4月からメンバーが増えます。
レベルの高いレッスンになりそうで楽しみです。
Learning World 4 Unit 1
(Be動詞の肯定文・疑問文・否定文)
「自分のことと友達のことを紹介しましょう」
◆ 英検学習
宿題が出ます。
毎回元気にレッスンできています。少しずつレベルアップ中!
Welcome to Learning World
Yellow Unit 8
「好きな食べもの」
4月スタートの新クラスです。
英語経験のある生徒さんばかりで、とても楽しみです。
Learning World 3 Unit 1
「自己紹介」
4月から「英検学習」も始まり宿題も増えます。
合格目指して頑張りましょう!
Learning World 3 Unit 8・9
を理解して使う
「不思議な夢」
◆ 英検学習
宿題が出ます。
低学年の生徒さんが多いのですが「協力して自分たちで考える」ことができるクラス。
これからが楽しみです。
Learning World 1 Unit 6
「私の晩ごはん」
「大きいもの・小さいもの」
いつもご協力ありがとうございます。
送迎の際に慌ただしく、なかなかゆっくりとお話をうかがう時間が取れず申し訳ございません。
今後もできる限りお子さんの様子や、ご家庭でのリスニングの取り組み等々、忌憚のないご意見・ご要望をおうかがいできれば嬉しく思います。
私の方からは、LINE等でお伝えすることが多くなっておりますが、引き続きよろしくお願いいたします。
また、教室までお越し頂きましたら短い時間ではありますが、直接お話をうかがうことができます。
どうぞご遠慮なく、いつでもお立ち寄りください。
桜もちらほらと咲き始めましたが、朝晩は冷える季節の変わり目です。
どうぞご自愛くださいませ。
さぬキッズ英会話教室
豊永 博司